長者ケ原遺跡公園・長者ケ原遺跡考古館
ちょうじゃがはらいせきこうえん・ちょうじゃがはらこうこかん

おしらせ:2023年1月11日
長者ヶ原考古館は設備点検や館内清掃のため、2023年2月7日(火)~2月9日(木)まで臨時休館となります。
国史跡に指定されている長者ケ原遺跡は、東京ドーム約3個分、13.6haもの面積を有しています。
この遺跡の中央に広がる縄文時代中期(5,000~3,500年前)の大きな集落跡は、石斧やヒスイの玉の生産・交易拠点としても知られています。これまでに発掘調査された面積は遺跡全体の約3%、集落跡の10%に過ぎませんが、多くの住居跡や膨大な出土品によって遺跡の概要が把握されました。これらの調査成果は、遺跡の保存に役立てるとともに、遺跡公園や考古館の整備にも活かされました。
遺跡公園には竪穴住居(たてあなじゅうきょ)などの建物が復元され、様々な体験学習も行うことができます。
また、考古館では縄文土器や石器、ヒスイの玉などが展示され、歴史学習に適した環境を提供しています。
みなさんも縄文気分を味わってみませんか!
所在地 | 長者ケ原考古館/新潟県糸魚川市大字一ノ宮1383 |
---|---|
営業期間 | ※設備点検や館内清掃のため、2023年2月7日(火)~2月9日(木)は臨時休館 |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
料金 |
|
アクセス |
|
問合先 | 長者ケ原考古館 文化振興課 |