月不見の池
つきみずのいけ

月不見の池ジオサイト
巨岩が池を取り囲み、樹木に絡みついた藤づるに覆われ、池に映る月の姿が容易に見えないことから月不見の池と名づけられたと伝えられ荘厳な雰囲気をかもしだしています。
池の周りの遊歩道は新潟県森林浴100選にも選ばれています。
周辺 には巨岩の間を縫うように歩く強羅めぐりや、四国霊場めぐりを模した、越後八十八ヶ所めぐりがあります。
月不見の池と藤まつり
毎年5月中旬の日曜日に月不見の池を会場として「月不見の池と藤まつり」を行います。内容は、藤の苗木や地元特産品のけんさい飯(味噌の焼きおにぎり)、おぼろ汁、各種山菜などを取り揃えて販売します。
主催 | 早川観光協会 |
---|---|
共催 | 早川商業会 |
問合先 | 下早川地区公民館 TEL 025-555-2704 |
藤まつり
月不見の池の近くの新町区(あらまちく)では、毎年5月の藤の花の咲く頃、通りの家々は丹精込めて作り上げた藤の花を軒先に並べる「藤祭り」を開催します。藤の名所「月不見の池」、早川の名湯「焼山温泉」、「笹倉温泉」に向かう途中にありますので、藤街道を歩いてご覧ください。
主催 | 早川観光協会 |
---|---|
共催 | 早川商業会 |
問合先 | 下早川地区公民館 TEL 025-555-2704 |
所在地 | 〒941-0012 新潟県糸魚川市大字上出419 |
---|---|
アクセス |
|
駐車場 | 65台(月不見の池入り口手前にあります) |