観光スポット

新潟県で最も高い標高2,766mの花崗岩からなる山で、白馬岳を中心とする山群の東に位置します。後立山連峰に属します。2007年山頂が崩れ、標高が3m低くなっていることがわかりました。また、その影響で長野県側に新たに凌線が二重になりました。こうした地殻変動をゆっくり続けることで大地が少しずつ変化していきます。また高山植物やライチョウも多く見られます。 稜線で隣あう東部の乗鞍岳付近には、乗鞍岳の溶岩によりせき止められてできた白馬大池があり、高山植物が咲き乱れます。山頂には大日如来像が安置され、信仰の山として登られてきました。中部山岳国立公園にある新潟県最高峰の小蓮華山は標高2,766m、白馬岳と尾根を連ね、多くの登山者が訪れます。

登山口となる蓮華温泉ロッジのページへ

鉄剣が祀られている小蓮華山頂

鉄剣が祀られている小蓮華山頂

(※小蓮華山山頂は崩落の危険がありますので立入禁止区域には進入しないでださい。)

白馬大池付近

白馬大池付近

小蓮華山までのルート上にある白馬大池では、池の透き通った青色と初夏の高山植物、周囲に露出した溶岩石、秋の紅葉など絵に描いたような美しい景観を目にすることができます。

雷鳥

白馬大池から頂上方面への尾根には雷鳥が生息し雷鳥坂とよばれています。

関連情報

新潟県糸魚川市小滝

営業時間

標高        2,766m(新潟県最高峰)
レベル    上級者向け
ポスト    あり(蓮華温泉)
シーズン 6月下旬~
情報       新潟県最高峰の小蓮華山。
●ルートや登山口の確認はこちら(登山マップPDF)

アクセス

●白馬大池登山道(行き:約5時間/帰り:約4時間30分)
天狗の庭を経由し、白馬大池山荘から小蓮華山へ向かうルート。整備されており、比較的歩きやすいが、雪解けが遅いため、十分な注意が必要。

【登山口】
車の場合:北陸自動車道糸魚川ICから車で約90分/電車の場合:糸魚川駅から期間限定運行バスで110分
①蓮華温泉駐車場へ駐車(70台程度)
②ロッジを経由し、山側の登山道が登山口。

 

 

●蓮華鉱山道登山道(行き:約6時間20分/帰り:約4時間50分)
旧蓮華鉱山道を経由し、小蓮華山へ向かうルート。比較的平坦な道を進むが、分岐地点からは稜線を歩く。稜線沿いは風が強く、天候が悪いと見渡しも悪いため注意。

【登山口】
①蓮華温泉駐車場へ駐車(70台程度)
②蓮華温泉ロッジを経由し、兵馬の平方面へ向かう。
③標識に従い、鉱山道方向へ向かう。

 

〇蓮華温泉アクセス道路開通のお知らせ
秘湯 蓮華温泉までの蓮華車道(ヒワ平ゲート)が開放いたします。
■開通日 2025年7月中旬 ヒワ平ゲート開放
■閉鎖予定日 2025年10月20日(月) ※降雪があった場合は早まる場合があります。
■注意事項 道路の補修作業や雨天、強風、濃霧時の落石・視界不良等に注意してください。また、カーブ・幅員が狭い場所では対向車に注意し、安全運転をお願いします。
■問い合せ 糸魚川市産業部建設課 施設維持係 TEL025-552-1511

 

〇路線バス「蓮華線糸魚川白馬岳登山バス(糸魚川駅出発)」の運行について(2025年)
■運行期間 2025年7月19日(土)~10月5日(日)
※7月19日~8月17日の間は、毎日運行(土・日・祝日:1日3往復。平日:1日2往復。)
※8月23日~10月5日の間は、土・日・祝日のみ運行(1日2往復)

 時刻表はこちら

観光スポット

PAGETOP