木造十一面観音立像
水保観音堂の木造十一面観音立像は国指定重要文化財です。
この仏像は、桜材の一木造りで、高さ1.548メートル。
平安時代中~後期(藤原時代)の作と推定されています。丸のみを横に用いて荒っぽく削る「鉈彫り」の技法で作られたものです。
この技法で彫られた例は新潟県には2例しかなく貴重な仏像です。
一般公開は33年に1回です。(平成16年8月27日~29日に一般公開されました)
所在地 |
糸魚川市大字水保
|
問合先 |
西海地区公民館 TEL 025-552-0268
保存会(小川宅) TEL 025-552-0708
|