体験教育旅行・体験メニュー
体験メニューは下記の他にも、少人数で実施できる体験がございます。
体験ホームページ「旅する糸魚川」もぜひご覧ください。
ガイドさんの解説付き!海岸でヒスイ探し 所要時間約60分
※新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮し、新潟県・長野県・富山県からの参加者のみガイド利用が可能です。ただし直近2週間以内の海外渡航歴または直近2週間以内の首都圏滞在歴のある方はご利用頂けません。ご理解・ご協力のほどお願い致します。
学習のねらい |
・岩石の種類、違いを学ぶ
・地域の特色が生まれた背景、文化を考える
|
---|---|
概要 | 糸魚川市は日本で初めて見つかったヒスイの産地。砂利浜の海岸には石の種類が日本一と言われるほどの様々な石があり、薬石や花崗岩の他ヒスイが見つかることも。ガイドから石の種類や違い、ヒスイの特徴などを学べます。石ころ探索キット「ひろっこ」を使えば、見つけた石の持ち帰りもラクチン。学校で復習ができます。 |
料金 | ・ガイド1人につき4,500円+交通費 ・石ころ探索キット「ひろっこ」 1個800円 ・スコップ、熊手 1セット300円(ひろっことセットで購入の場合1,000円) ・スコップ、熊手、バケツレンタル 1セット200円(ひろっこ購入の場合無料) ※スコップ、熊手、バケツレンタルセットは数に限りがございます |
定員 | ガイド1人で20人まで案内可 |
場所 | ヒスイ海岸、須沢海岸、親不知海岸 |
昼セリ市場見学 所要時間約40分
学習のねらい |
・漁業に携わる方と関わる
・新鮮な魚が並ぶ様子を見て、食への関心を高める |
---|---|
概要 | 県内有数の広域的漁港である能生漁港では、セリでは珍しい昼セリを行っています。漁港関係者が漁港を案内し、能生漁港がどのような漁港なのか、ほかの漁港とはどう違うのかなどを解説します。そして15時開始のセリに合わせて見学台よりセリの様子を見学します。※天候によりセリが中止の場合がございます。 |
料金 | 1団体3,000円 |
定員 | 40人 |
場所 | 上越漁業協同組合 卸売市場(能生漁港) |
日時 | ・セリ実施日については、上越漁業協同組合スケジュール表に準ずる ・14:30~14:55能生漁港集合、漁港内案内⇒15:00~15:10セリ見学 |
笹寿し作り体験(昼食込) 所要時間約1時間半~2時間
学習のねらい |
・郷土料理、行事食を通して地域への関心を高める
・伝統を伝えることの大切さを考える |
---|---|
概要 | 糸魚川の郷土料理である笹寿し。昔からお祝い事や農作業の節目に作られていたものです。糸魚川の笹寿しは、地元のお米に山菜をのせた山の幸がおいしい素朴な押しずし。地元のお母さんたちが教えてくれます。笹寿し作り約40分・昼食約60分 |
料金 | ・1人2,000円(笹5枚分) ・オプションでおかずや汁物など追加可能。要相談 |
定員 | 30人 |
場所 | 上南地区公民館 等 |
日時 | 月曜・木曜定休。臨時休業あり |
山菜採り(昼食込) 所要時間約3時間
学習のねらい |
・地域で採れる食材を使った料理を体験することで、その土地での暮らし、知恵を学ぶ
|
---|---|
概要 | たっぷりの自然に囲まれながら山菜取り。山菜を採った後は山の恵みたくさんの昼食をスタッフと一緒に作りましょう!採れる山菜は時期により異なります。 |
料金 | ・大人・中学生2,000円 ・小学生1,500円 ・幼児500円 ※昼食代・保険料含む ※午後の場合、昼食がないため上記より500円引き(幼児200円引き) |
定員 | 30人 |
場所 | おおかやば山菜園 |
日時 | ・4月上旬~6月下旬 ・火曜、木曜、土曜、日曜、連休は開園 ・10:00~または13:00~ |
しいたけ・きくらげ収穫体験 所要時間約40分
学習のねらい |
・生産者との交流や体験を通して、食への関心を高める
・地域の食(特産)が生まれた背景、文化を考える |
---|---|
概要 | 糸魚川の大自然の中、焼山から流れる湧き水で大切に育てられたしいたけ。まずは生産者がしいたけ園の中をご案内し、摘み時のしいたけなどを説明します。1人1本収穫したあとは、生産者が厳選して収穫したしいたけをホットプレートで焼き、1人1本試食します。 |
料金 | ・1人1,000円 ・1本収穫(持ち帰り)、1本試食、しいたけパウダー20g付き |
定員 | 30人 |
場所 | 焼山しいたけ園 |
日時 | ・10月~3月中旬体験可 ・10:00~15:00 |
わら細工体験 所要時間約60分
学習のねらい |
・伝統的な文化に触れる
|
---|---|
概要 | 昔は生活に欠かすことのできなかったわら細工。講師より稲わらのできるまでを説明し、稲わらの加工などをしている倉庫を見学します。見学後はわらを実際に手に取り、縄をないます。 |
料金 | ・1人1,800円(稲わらの倉庫見学~わらで縄をなう) ・21人以上の場合別途会場使用料 |
定員 | 40人 |
場所 | 株式会社はしだて |
日時 | 4月・8月・11月・12月不可 |
ヒスイのかけら磨き体験 所要時間約60分
※画像は「ヒスイの勾玉」です。
学習のねらい | ・地域の特色が生まれた背景、文化を考える |
---|---|
概要 | 2016年に日本の国石に指定されたヒスイ。このヒスイのかけらを紙ヤスリで磨きます。 |
料金 | ・1人1,000円(ヒスイのかけら1つ) ※1人3,000円でヒスイの勾玉磨きに変更できます。(所要時間約1時間半) ・別途会場使用料 |
定員 | 特になし |
場所 | 高浪の池、ヒスイ王国館 等 |
自己と向き合う座禅体験 所要時間約60分
学習のねらい |
・自己を見つめ直す
・集中力を高める |
---|---|
概要 | 自然豊かな場所に位置するお寺で座禅体験。ゆっくりと自己を見つめ直してみませんか。足の組み方、正しい姿勢など基本から教えます。 ※急な葬儀でキャンセルとなる場合がございます。 |
料金 | ・14人まで1人1,000円 ・15人以上1人800円 |
定員 | 50人 |
場所 | 霊源寺 |
日時 | ・7月・8月不可 ・虫の多い時期あり(3月・4月・11月) |